【産経抄】「大東亜戦争」を認めないNHKの歴史観
最新の雑誌『別冊正論』はNHK批判を特集している。中でも興味深いのは桶谷秀昭氏の「大東亜戦争か太平洋戦争か」である。桶谷氏はかつてNHKのラジオ番組で「私の萬葉集」として、国民学校6年生で初めて読んだ思い出などを録音した。
▼「大東亜戦争たけなはの昭和18年でした」と語ったのだが、その後で担当のプロデューサーからクレームがついた。「大東亜戦争」を「太平洋戦争」に変えてくれという。押し問答の末、桶谷氏は断る。すると実際の放送では「大東亜」の3文字が消されていた。
▼「大東亜戦争」は開戦直後、日本政府が閣議で決めた先の大戦の公式名称だ。大東亜共栄圏の樹立を目指すという日本人の歴史観や、戦争の大義が込められていた。だから日本人に「太平洋戦争」を戦ったつもりはなかった。桶谷氏が言い換えを断ったのも当然である。
▼その「太平洋戦争」は戦後、占領軍が使用を強制した名称だ。日本人の歴史観を抹消し、自らの戦争を「正義」として位置づけるためだった。NHKがその後も「大東亜戦争」を認めないのは、片方の歴史観にくみするもので「偏向」と言われても仕方ない。
▼むろん他のほとんどのメディアも戦後、そうした歴史観から抜け出せずにきた。だが公正や中立を義務づけられたNHKがそれでいいはずはない。しかも歴史観だけではない。最近の特定秘密保護法問題で、反対の動きばかり報道するなどといった批判が渦巻いている。
▼問題は会長や経営委員会が批判に耳を傾け、放送内容をチェックしているかどうかである。していないとなれば食品会社などの経営者が商品にクレームをつけられても知らぬ顔をしているに等しい。籾井勝人新会長に期待したいことである。
(産経ニュース2013.12.22)
« 天皇陛下80歳「できる限り役割を果たしていきたい」 | トップページ | 出光佐三の日本人にかえれ(北尾吉孝著) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大東亜戦争 失われた真実 ―戦後自虐史観によって隠蔽された「英霊」の功績を顕彰せよ! (葛城奈海、奥本康大共著)(2022.08.11)
- ディープステート 世界を操るのは誰か(馬淵睦夫著)(2022.08.09)
- 馬渕睦夫が読み解く 2022年世界の真実(馬淵睦夫著)(2022.08.03)
- ディープ・ステイトとの血みどろの戦いを勝ち抜く中国(副島隆彦著)(2022.07.23)
- 世界のニュースを日本人は何も知らない3 - 大変革期にやりたい放題の海外事情(谷本真由美著)(2022.07.06)
「歴史」カテゴリの記事
- 靖国神社(2022.08.06)
- 大東亜戦争 失われた真実 ―戦後自虐史観によって隠蔽された「英霊」の功績を顕彰せよ! (葛城奈海、奥本康大共著)(2022.08.11)
- ディープステート 世界を操るのは誰か(馬淵睦夫著)(2022.08.09)
- 馬渕睦夫が読み解く 2022年世界の真実(馬淵睦夫著)(2022.08.03)
- 7月21日:母上ご生誕日(2022.07.21)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 靖国神社(2022.08.06)
- 大東亜戦争 失われた真実 ―戦後自虐史観によって隠蔽された「英霊」の功績を顕彰せよ! (葛城奈海、奥本康大共著)(2022.08.11)
- 7月21日:母上ご生誕日(2022.07.21)
- 属国の銃弾(永瀬隼介著)(2022.06.23)
- 6月10日:本家北海道移住(2022.06.10)
« 天皇陛下80歳「できる限り役割を果たしていきたい」 | トップページ | 出光佐三の日本人にかえれ(北尾吉孝著) »
コメント