【ジャンプ】高梨、4連勝で通算17勝に 日本勢単独最多
山形市蔵王(HS100メートル、K点90メートル)で19日、個人第9戦が行われ、17歳の高梨沙羅(クラレ)が98メートルの127・5点で勝ち、札幌大会からの4連勝で今季8勝目を挙げた。通算では男子の葛西紀明(土屋ホーム)を抜き、ジャンプの日本勢単独最多の17勝となった。
強風のため2回目途中で打ち切られ、1回目の成績で順位が決まった。高梨に次いで個人総合2位のカリーナ・フォクト(ドイツ)が96メートルの117・5点で2位、ビグナ・ウィントミュラー(スイス)が3位だった。
18日の第8戦で初の表彰台となる2位に入った19歳の伊藤有希(土屋ホーム)は84メートルで7位、岩渕香里(松本大)は21位、茂野美咲(CHINTAI)は22位だった。小浅星子(ライズ)は36位、渡瀬あゆみ(アインファーマシーズ)は38位に終わった。
(産経ニュース2014.1.19)
=========================
あとは怪我だけがこわいですな・・・
« 小野田寛郎さん死去、終戦知らずルバング島30年間任務続行 91歳 自然塾で育成に尽力 | トップページ | 【野球殿堂】野茂氏が野球殿堂入り最年少45歳4カ月 秋山監督、佐々木氏も »
「スポーツ」カテゴリの記事
- スリルライフ(新庄剛志著)(2024.04.11)
- 猪木力: 不滅の闘魂(アントニオ猪木著)(2023.12.23)
- 10月1日:アントニオ猪木命日(2023.10.01)
- 東部公園プール(2022.08.07)
- 嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか(鈴木忠平著)(2022.01.12)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 桃の節句:ひな祭り(2025.03.03)
- 祝!天長節(2025.02.23)
- 祝!紀元節:皇紀2685年(2025.02.11)
- 初詣:東京大神宮(2025.01.06)
- 逆説の日本史: 大正混迷編 南北朝正閏論とシーメンス事件の謎 (28)(井沢元彦著)(2024.10.22)
« 小野田寛郎さん死去、終戦知らずルバング島30年間任務続行 91歳 自然塾で育成に尽力 | トップページ | 【野球殿堂】野茂氏が野球殿堂入り最年少45歳4カ月 秋山監督、佐々木氏も »
コメント