皇居で新年一般参賀 両陛下や皇族方お出ましに
新年恒例の一般参賀が2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下は皇族方とともに宮殿「長和(ちょうわ)殿」のベランダに立ち、笑顔で手を振られた。陛下はマイクを通じ「本年が国民ひとりひとりにとり、安らかな、穏やかなものであることを願っています」とあいさつされた。
両陛下は皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さまをはじめとする皇族方とともにお出ましに。昨年にそれぞれ一時入院した三笠宮さま、三笠宮妃百合子さま、三笠宮家の彬子さまもお出ましになった。
宮内庁によると、午前9時半の正門開門までに約1万2000人が並んだ。
両陛下は午前は10時10分ごろ、11時ごろ、11時50分ごろの3回、午後は1時半ごろと2時20分ごろの2回、ベランダに立たれる予定。
(産経ニュース2014.1.2)
« わが家のおせち料理 | トップページ | 初詣 »
「歴史」カテゴリの記事
- 日本再建を阻む人々–奇怪な言説の主を名指しで糺す(岩田温著)(2024.12.02)
- 興国と亡国––保守主義とリベラリズム(岩田温著)(2024.11.30)
- 「リベラル」という病 奇怪すぎる日本型反知性主義(岩田温著)(2024.11.28)
- 偽善者の見破り方 リベラル・メディアの「おかしな議論」を斬る(岩田温著)(2024.11.26)
- 人種差別から読み解く大東亜戦争(岩田温著)(2024.11.24)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 初詣:東京大神宮(2025.01.06)
- 逆説の日本史: 大正混迷編 南北朝正閏論とシーメンス事件の謎 (28)(井沢元彦著)(2024.10.22)
- 「坂の上の雲」に隠された歴史の真実(福井雄三著)(2024.09.25)
- 司馬遼太郎と東京裁判―司馬歴史に潜む「あるイデオロギー」(福井雄三著)(2024.09.15)
- よみがえる松岡洋右 昭和史に葬られた男の真実(福井雄三著)(2024.09.12)
« わが家のおせち料理 | トップページ | 初詣 »
コメント