« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »
政府は26日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関である国際記念物遺跡会議(イコモス)が「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)を世界文化遺産に登録するよう勧告したと発表した。6月15~25日にカタール・ドーハで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式に決まる見通し。決まれば、昨年の「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」(山梨県、静岡県)に続き、国内14件目の世界文化遺産となる。
政府がユネスコに提出した推薦書では、西欧からの最新技術を導入して明治5年に設立された富岡製糸場や周辺の養蚕関連施設など4施設で構成。「19世紀後半から20世紀にかけ、高品質な生糸の大量生産の実現に貢献した技術交流と技術革新を示している」とし、「世界の絹産業の発展と絹消費の大衆化をもたらした」と説明している。
イコモスは昨年9月に現地調査を実施。その後、保護管理に関わる専門職員の数などの情報を求めてきたため、文化庁は10月、追加で情報を提出した。さらに今年2月の大雪で、構成資産の一部が倒壊するなどしたことから、3月に状況を報告した。
勧告には(1)登録(2)追加情報の提出を求める「情報照会」(3)登録延期(4)不登録-の4種類がある。イコモスが登録を勧告すれば通常、世界遺産委員会でそのまま決定される。国内の世界文化遺産は「姫路城」(兵庫県)や「原爆ドーム」(広島県)など13件。国内候補の一覧である「暫定リスト」には、富岡製糸場や来年の登録を目指す「明治日本の産業革命遺産」(福岡県など8県)を含め12件が記載されている。
(産経ニュース2014.26)
========================
富国強兵の礎でしたね・・・
局長杯も第9回目を迎えました。
4月というのに寒いこと、寒いこと。
今回は、Kくんのホームコースで開催。
前半まずまずも、後半に伸びず・・・
結果は第4位でした。
皆さん、ベンツE320、びっくらこいてました・・・
*ツインレークスCC:out46(18)+in48(16)=94(34)-HC17=77
https://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?tab=1&gid=019
【珍島(チンド)(韓国南西部)=加藤達也、ソウル=名村隆寛】韓国全羅南道の珍島沖合で旅客船「セウォル号」が沈没した事故は24日、犠牲者が181人、行方不明者は121人となった。
事故対策本部によると、24日も3、4階を中心に捜索が行われた。潮流は同日まで穏やかと予想され、底引き網漁船で沈没船の周辺を囲み、遺体が流されないよう作業が進められた。
一方、韓国紙、京郷新聞によると、船内で救命胴衣のひもを結び合った男女2人の高校生の遺体も見つかった。ダイバーが男子生徒の遺体を船外へ出そうとした時、重みを感じた。約1メートルの胴衣のひもが下に伸び女子生徒の胴衣とつながっていた。ダイバーは男子から引き揚げようとひもを解いたが遺体は浮かび上がらなかった。「離れるのが嫌なのか」と思ったダイバーは涙で力が入らずいったん水面へ。他のダイバーたちも涙を流しながら作業をした。「どれほど怖かったろう。一番胸が締め付けられた」とダイバーの1人は語った。
また聯合ニュースによると16日の事故発生時、最初に携帯電話で消防に通報した男子高校生の遺体も23日、4階船尾で見つかった。
(産経ニュース2013.4.25)
==========================
国柄がでましたね・・・
人災が拡大してしまいました。
人の命がかかっているんだから、見栄もほどほどに・・・
合掌
厚く硬かった殻を破り、際立つ強さを発揮した。昨年12月に初優勝した宮里優がシーズンをまたぎ、国内のツアー大会2連勝。「自分のゴルフをやっただけなのに、こんなにあっさり勝ってよかったのかな」と照れ笑いを浮かべた。
昨季最終戦の勝利は精神面で変化をもたらした。「不安要素が減り、すごく楽にゴルフができた。優勝争いしていても大丈夫という安堵感がある」。勢いより実力が求められるとされる2勝目の壁を乗り越えたツアー12年目。「ここまでの経験がつながった」と喜びをかみしめる。宮里藍の「お兄ちゃん」にとどまったのはもう過去の話。「(国内)開幕で勝てたのはすごい助走で、ツアーが楽しく、やりやすくなる」。混戦が予想される男子の主役を張る勢いだ。
(産経ニュース2014.4.20)
==========================
やっぱりメンタルですか。
http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/tse0000000070.html
中国の裁判所が戦後補償をめぐる損害賠償訴訟で「商船三井」所有の貨物船を差し押さえた問題で、商船三井側が中国側に事実上の和解金を支払っていたことが23日、分かった。
政府筋が、明らかにした。
支払額は、上海海事法院(裁判所)の決定に基づく約29億円に、金利分を加えた約40億円とみられる。
商船三井側は当初、示談の可能性を模索するため、支払いに応じない構えだったが、船舶の差し押さえが長期間に及べば、業務に支障が出かねないと判断。支払いに応じたとみられる。
政府関係者は23日夜、「三井側が対応するというのは聞いていた。彼らも業務を続けなければいけないからだ」と述べた。
ただ、商船三井が事実上の和解金を支払ったことで、中国で同様の訴訟が多発する可能性もある。
(産経ニュース2014.4.24)
==========================
なぜ、払う・・・!
支那人は、際限なく、もっていくぞ・・・
女子ゴルフ界に15歳のニューヒロインが誕生した。熊本県菊陽町の熊本空港カントリークラブで20日に最終ラウンドが行われた女子プロゴルフツアーのKKT杯バンテリン・レディースで、鹿児島高1年のアマチュア、勝みなみがツアー最年少記録を大幅に更新する15歳293日で優勝した。
アマチュアの優勝は史上4人目で、スコアは通算11アンダーの205だった。これまでの最年少記録は2012年のサントリー・レディースを制した金孝周(韓国)の16歳332日。宮里藍が宮城・東北高3年だった03年に樹立した18歳101日の日本人最年少記録も塗り替えた。
男子のツアー最年少記録は、07年のマンシングウェアKSBカップを制した石川遼の15歳245日。
(産経ニュース2014.4.20)
==========================
やはりメンタルですな・・・
大相撲の元関脇貴闘力で、2010年に野球賭博関与のため日本相撲協会を解雇された鎌苅忠茂氏(46)が16日、東京・代々木第二体育館でプロレスデビューを果たし、白星で飾った。
リングネームは「貴闘力」。タッグマッチで、敵の大仁田厚らの攻撃に序盤は劣勢だった。場外乱闘の後はパイプいすで殴られ、有刺鉄線にたたきつけられた。
しかし、角界で活躍していたころの激しい動きは健在。強烈な張り手で挽回し、最後も張り手からの片エビ固めで勝負を決めた。血に染まった顔で「気持ちは良かった」と息を切らした。
(産経ニュース2014.4.17)
=========================
「人生いろいろ」だよな・・・
河川行政に長年携わり、日本全国の「地形」を熟知する著者が、歴史の専門家にはない独自の視点(=インフラからの視点)で日本史のさまざまな謎を解き明かしていく。
◎なぜ京都が都になったか──都市繁栄の絶対条件
◎元寇が失敗に終わった本当の理由とは何か──日本の危機を救った「泥の土地」
◎なぜ信長は比叡山延暦寺を焼き討ちしたか──地形が示すその本当の理由
◎関ヶ原勝利後、なぜ家康はすぐ江戸に戻ったか──巨大な敵とのもう一つの戦い
◎赤穂浪士の討ち入りはなぜ成功したか──徳川幕府百年の復讐
◎なぜ吉原遊郭は移転したのか──ある江戸治水物語
◎なぜ江戸無血開城が実現したか──船が形成した日本人の一体感「地形」を見直すと、まったく新しい歴史が見えてくる!
歴史に対する固定観念がひっくり返る知的興奮と、ミステリーの謎解きのような快感を同時に味わえる1冊。
『土地の文明』『幸運な文明』を改題し、再編集。
ヤンキースは連勝が5で止まったが、40歳のイチローが攻守でスピードを見せつけた。
二回無死二塁で三塁線にセーフティーバント。名手の三塁手ロンゴリアが素早く処理して一度はアウトが宣告されたが、ビデオで判定が覆り、好機を広げた。八回の右翼守備では右中間深くの大飛球を一直線に追ってグラブに収めた。
イチローは4日の試合でもビデオ判定による内野安打があった。その際には「今まで(アウトにされた当たりが)何百本あったですかね」と話していたが、この日あらためて「あれは冗談じゃないよ」と真顔だった。
(産経ニュース2014.4.19)
=========================
どんな状況でも自分の仕事をする。
「サムライ」ですな!
ほんと些細なことだが、世の中にはみな密かに気づいているのに、誰も指摘しないということがある。たとえば、女の子が胸の間に鞄のヒモをスラッシュ状に斜め掛けしたときにできる、あのおっぱいのミョーな膨らみ。「本人が意識しているか分からないぶん、たしかに目のやり場に困る」。といった方も多いのでは。
なんと、ただそれだけを集めたという写真集が、いま話題なのだとか。これまで口にできなかった男性のフェティシズムを刺激してか、写真集『ぱいすら女子』(グライドメディア)は発売3か月で完売の人気だという。
先月発売された写真集『パイスラッシュ-現代フェティシズム分析-』(エンターブレイン)の写真家・青山裕企氏は、「露出のない胸のフォルムを強調するパイスラッシュという現象こそ、フェティシズムの極意でしょう」と語る。
これまで、バレることを恐れていた男の「ぱいすら」目線。話題だからといって堂々と見るのは写真集だけにしましょう。
撮影■大根篤徳
青春エンタメプチ写真集『ぱいすら女子』(発行:グライドメディア)より
※週刊ポスト2012年11月2日号
=========================
けっこう好きです!
米大リーグ、ヤンキースで“第5の外野手”とも言われたイチローの評価が急上昇している。本拠地ヤンキースタジアムに宿敵レッドソックスを迎えた13日の試合。途中から代走で出場し、右翼の守備に就いたイチローは、3-2の1点リードの八回、主砲オルティスの右中間の大飛球を背走、ジャンプ一番、フェンスに激突しながらキャッチした。
「捕れなくても二塁打なので、いきやすい場面ではあった。三塁打が嫌だったけど、オルティスだからね。ケガのリスクは僕にはあまりないからね」とニヤリと解説した。
地元ファンからも大歓声を受けたばかりか、敵の番記者からも「イチローのプレーを見るためにお金を払う」とツイッターされたイチロー。「ちょっとジーンと、僕の気持ちもさすがに動く」と照れくさそうだったが、周囲の見る目は確実に変わってきた。
好守とも好調を持続するイチローに対し、ジラルディ監督も「驚きに値する捕球だね。彼が外野にいるときは、とてもいい仕事をしてくれる」と賛辞を贈った。この日、イチローが右翼の守備に入ったとき、ベルトランが人生初めて一塁に回った。ニューヨーク・タイムズ紙は「シフトの移動がヤンキースに利益をもたらした」と伝えた。
ア・リーグ東地区で首位を走るヤンキースにとって、イチローの力が不可欠になってきた。
(産経ニュース2014.4.15)
==========================
サムライだよ。
行ってきました。
後半13番、15番の3パット。
18番のトリプルボギー。
いかんいかん!
しかし、Hくん、クルマのロック、参りました!
https://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?tab=1&gid=126
*藤岡GC東:out47(14)+in47(19)=94(33)-HC17=77
男子ゴルフのメジャー第1戦、マスターズ・トーナメントは13日、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGC(パー72)で最終ラウンドが行われ、35歳のバッバ・ワトソン(米国)が69で回り通算8アンダーの280で2年ぶり2度目の優勝を果たした。米ツアー通算6勝目で、賞金162万ドル(約1億6520万円)を獲得した。
史上最年少優勝を狙った初出場の20歳、ジョーダン・スピース(米国)と、71で回ったヨナス・ブリクスト(スウェーデン)が3打差の2位。
20歳のオリバー・ゴス(オーストラリア)が通算10オーバーの49位でベストアマチュアとなった。
■バッバ・ワトソンの話 「最後の数ホールは覚えていない。スピースが序盤で4バーディーと勢いがあったが、4番と6番で(バーディーパットを)入れ返せて流れをつくれた。18番は前回(優勝した時)よりも少し楽に迎えられた。最初の優勝は運もあったが、今回は必死で準備して勝ち取った」
(産経ニュース2014.14)
==========================
圧倒的な強さでした。
この方のゴルフはおもしろい!
人気アニメを40年ぶりに実写化した映画「ルパン三世」(8月30日公開、北村龍平監督)に主演する俳優、小栗旬(31)ら主要キャスト5人の劇中ビジュアルが8日、初公開された。
ルパン役の小栗は8キロの減量でスラッとした“ルパン体形”に変身し、アニメと同じ赤ジャケット姿を披露した。セクシーな女泥棒、峰不二子役の黒木メイサ(25)は胸の谷間がくっきりのドレス姿で魅了。劇中では泡風呂シーンやバスタオル1枚の“艶技”にも挑んだ。
ハットで決めた次元大介役の玉山鉄二(34)、着流しの石川五ェ門役の綾野剛(32)は原作者、モンキー・パンチ氏(76)の漫画と生き写し。ルパン一味を追う銭形警部役の浅野忠信(40)も超クールだ。
山本又一朗プロデューサー(66)はビジュアルについて「アニメのよさをくみながら、人間のリアリティーを流し込んだ」と説明。モンキー・パンチ氏も小栗のルパン姿に「いいね!」を連発。漫画から現実世界に飛び出したルパンたちのアクションは必見だ。
(産経ニュース2014.4.9)
==========================
峰不二子は、イメージがちがいますなぁ~
でも、けっこう好きです!
米大リーグ、ヤンキースのイチロー外野手(40)=本名鈴木一朗=が8日、ニューヨークでのオリオールズ戦に途中出場し、野村克也(南海など)が持つ日本プロ野球記録の3017試合出場に日米通算で並んだ。九回に中堅守備に就き、打席は二ゴロだった。プロ23年目のイチローはプロ野球のオリックスで951試合、大リーグのマリナーズとヤンキースで2066試合に出場した。
日本で3千試合以上に出場しているのは野村ただ1人。大リーグでは3562試合でトップのピート・ローズから3001試合で8位のカル・リプケンまでが3千試合に到達している。
(産経ニュース2014.4.9)
==========================
この方には関係ないか・・・
歌手の桑田佳祐さんが、自身が出演するノンアルコール飲料「サッポロ プレミアムアルコールフリー」のCMのために「サザンオールスターズ」名義で新曲「パリの痴話喧嘩(ちわげんか)」を書き下ろしたことが9日、分かった。CMは11日から全国で放送される。
CMは、同飲料がリニューアルしたことをアピールするもの。「痴話喧嘩編」は、花壇に寝転がって歌っているシーンからスタート。一見おだやかな昼下がりのようだが、実は桑田さんが妻役の美女と“痴話げんか”をして、豪快なプロレス技「ウェスタンラリアット」を受けて吹き飛んでいた後の場面だったというユニークな仕上がりになってる。
新曲は、花壇に倒れこんだ桑田さんが「どうせ、もうパーじゃん!! あなたとは、あなたとは、俺はもう充分ですわ……」と歌う短い歌詞で、日本語なのにフランス語で歌っているようなシャンソン調の楽曲になっているという。
(毎日新聞2014.4.9)
自国通貨の価値が下がって喜ぶ……。よくよく考えれば、これって、おかしくない!?
「円安はデフレ脱却をめざす国内政策の副産物だ。自国通貨安を意図して追求しているわけではない」――これが公式見解でありながら、「アベノミクス」がデフレ・円高からの脱却をめざしていることは疑いない。銀行券を市中に大量に送り込んで経済のバブル化を煽り、日本銀行は市中から継続的に大量の国債を吸収しつづける。
そもそも債権大国である現在の日本が、なぜことさらに自国通貨高を嫌うのか。日本のように大きくて豊かな国が、自国通貨のダンピングで成長効果をねらうというのは、いかにも品位に欠けはしないか。それではグローバル競争に負けてしまう。そう思う向きもあるだろう。だからといって国々が身勝手な行動をとると、結局のところ世界経済に必ず軋みが起きる。成熟経済大国には、それにふさわしい身の処し方があるはずなのだ。
ところが、政府・日銀の政策担当者ばかりではない。私たち国民一人ひとりが、いつの間にか「円高=悪」「円安=善」と洗脳されていないだろうか。自国通貨の価値上昇をつねに嘆き、その価値の低下に必ず祝杯をあげる条件反射的行動には、やはりどこかに履き違いがあるように思えてならない。
いったい日本人は、いつからこの不思議な体質に蝕まれているのか? あらためて円の歴史をたどりながら、この「不条理な円安」の行き着く先を占う。われらが円の通貨史をひもとけば、いかに円が苦労に苦労を重ねていまのポジションにたどりついたのか、そして何より、円の信用力はいまや日本人が思っている以上に絶大だということがわかるだろう。
このまま円は下がりつづけるのか? 日本経済にとってプラスなのか? 私たちの生活は、ほんとうにラクになるのか!? 経済政策の大いなる変化に当面する私たちの最大の疑問に人気エコノミストが答える。
第1章 私たちをふりまわすのはドルじゃない!?
第2章 「インフレ狂騒曲」はくりかえす
第3章 信用できる通貨に向かって
第4章 「円高アレルギー」の原点
終章 通貨は武器ではない
スタジオアリス女子最終日は13日、兵庫県花屋敷GCよかわ(6376ヤード、パー72)で行われ、2打差の2位で出たリ・エスド(韓国)が4バーディー、2ボギーの70で回り、通算9アンダー、207で逆転優勝した。
日本ツアー参戦8年目での初勝利で、優勝賞金1080万円を獲得した。
1打差の2位はO・サタヤ(タイ)、さらに2打差の3位に酒井美紀が続いた。前日3位の藤田光里は73とスコアを落とし、通算4アンダーの5位に終わった。(出場53人=アマ1、曇り、気温14・1度、北東の風2・0メートル、観衆7105人)
(産経ニュース2014.4.13)
=========================
やはりパットだな・・・
http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/tse0000000212.html
今季3度目の先発で、端正な顔がやっとほころんだ。「すごく疲れました」。阪神の能見が宿敵巨人を相手にリーグ一番乗りの完封。チームに4連勝をもたらせた。
キャンプからこだわってきた直球がさえ渡った。四回、無死一、三塁のピンチを招いた。だが、追い詰められた場面でこそエースの底力は発揮される。1死後、阿部には直球でカウントを稼ぎ、最後はフォークボールで空振り三振。開幕戦で本塁打を許した坂本には、1ボールから5球連続の直球。最後は内角をズバッと突いて見逃し三振を奪った。
巨人との開幕戦は自己ワースト10失点。最悪の船出は「ずっと(心に)残っていた」。3日の中日戦は今季初白星を挙げるも6回3失点。納得できるものではなかった。ブルペンでは普段より球数を増やすなど試行錯誤。「球の切れを出さないことには打ち取れない。その辺を重点的にやり、納得いかない部分をつぶしていった」
中8日で臨んだ先発マウンドは「不安もあった」という。だが、普段は130キロ後半の直球が、この日は最速146キロ。「攻める気持ちを忘れなかった」。意地が込められた127球の完封劇だった。
通算千投球回も達成。「忘れていました」と笑った左腕だが「腕の振りはまだ自分なりにずれがある」。本来の姿はまだこんなものではないと言わんばかりの頼れるエースが戻ってきた。
(産経ニュース2014.4.13)
=========================
春の珍事に終わらないように・・・
行ってきました!
ドライバー、アイアンともダメな方に戻ってしまいました。
サクラ、きれいでしたよ・・・!
*藤岡GC東:out47(15)+in55(17)=102(32)-HC17=85
http://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?gid=126
世界ボクシング評議会(WBC)ダブルタイトルマッチが6日、東京・大田区総合体育館で行われ、ライトフライ級4位で20歳の井上尚弥(大橋)が王者のアドリアン・エルナンデス(メキシコ)を6回2分54秒、TKOで破り、日本選手最速となるプロ6戦目での世界王者となった。
2011年2月にWBCミニマム級王座に就いた井岡一翔(かずと=井岡)の7戦目を塗り替えた。
フライ級チャンピオンの八重樫東(あきら=大橋)は同級8位のオディロン・サレタ(メキシコ)に9回2分14秒でKO勝ちし、3度目の防衛を果たした。
(産経ニュース2014.4.6)
==========================
こいつは強い!
天皇、皇后両陛下は10日、昭和34年の結婚から55周年を迎えられた。陛下は昨年12月に80歳になられ、皇后さまも今年10月に80歳を迎えられる。お二人でペースを落とすことなく精力的に公務に臨み、手を携えて歩まれている。
「結婚により、私が大切にしたいと思うものを共に大切に思ってくれる伴侶を得ました」。陛下は昨年12月のお誕生日に先立つ記者会見で、皇后さまへの感謝の思いを話されていた。
10日は公的な祝賀行事はなく、順天堂大の創立175周年記念式典出席などのご公務が予定されている。ただ、夜は私的に、皇太子ご一家のお住まいである東宮御所に秋篠宮ご夫妻や黒田清子さん夫妻が集まり、両陛下を囲んだ食事会でお祝いをされる予定。
陛下は、平成24年2月に心臓バイパス手術を受けたが、昨年末にインドを訪問するなど日々公務をこなされている。前立腺がん治療に伴う骨粗鬆(こつそしょう)症は定期的なご運動の効果もあり、進行が止まった。皇后さまは持病の頸椎(けいつい)症性神経根症で肩などにお痛みが生じることもあり、宮内庁は両陛下のご意向を尊重しながら、負担が少ないご公務の進め方を検討している。
(産経ニュース2014.4.10)
(最終日=6日、静岡県葛城GC=6540ヤード、パー72)トップと1打差の2位で出たアン・ソンジュ(韓国)が1バーディー、1ボギーの72で回り、通算5アンダー、283で逆転優勝。今季初勝利(通算14勝目)を挙げ、賞金1800万円を獲得した。
3日目首位の吉田弓美子は74で1打差の2位。さらに2打差の3位に馬場ゆかりと原江里菜、笠りつ子が入った。昨季賞金女王の森田理香子は通算1オーバーで8位だった。
(産経ニュース2014.4.6)
========================
パット、やはり大事です!
http://news.golfdigest.co.jp/tournament/players/swing/tse0000007735.html
行ってきました、2週間ぶりに!
ドライバー、アイアンとも戻ってきました。
*藤岡GC東:out45(18)+in48(16)=93(34)-HC17=76
http://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?gid=126
女子ゴルフのアクサ・レディースは30日、宮崎県UMKCC(6470ヤード、パー72)で最終ラウンドを行い、2位で出た20歳の渡辺彩香が67で回り、通算13アンダーの203でツアー初優勝、賞金1440万円を獲得した。首位の藤田幸希と1打差で迎えた最終18番(パー5)でチップインイーグルを決め、逆転した。
この日71の藤田は首位と2打差の2位、さらに2打差の3位にイ・ボミ(韓国)。18歳の柏原明日架(宮崎・日章学園高)が70で回り、北田瑠衣と並ぶ通算8アンダーの4位でベストアマとなった。前週優勝の森田理香子は71で、3アンダーの15位だった。
(産経ニュース2014.3.30)
==========================
18番の2打目の3アイアン、うまかったよなぁ~
フィギュアスケートの世界選手権最終日は29日、さいたまスーパーアリーナで女子フリーを行い、ショートプログラム(SP)で世界歴代最高の78.66点をマークして首位に立った浅田真央(中京大)が、216.69点で日本人最多3度目の優勝を果たした。鈴木明子(邦和スポーツランド)は193.72点で6位、村上佳菜子(中京大)は172.44点で10位だった。
アイスダンスはアンナ・カッペリーニ、ルカ・ラノッテ組(イタリア)が合計175.43点で初優勝し、キャシー・リード、クリス・リード組(木下ク)は136.13点で18位だった。
(産経ニュース2014.3.29)
========================
今度こそやりましたね!
28日にさいたまスーパーアリーナで行われた世界フィギュアスケート選手権の男子で、ソチ冬季五輪金メダリストの羽生結弦(19)が初優勝。2月の五輪の余韻が残る中、総立ちとなった観客に応えると、会場でのインタビューで「意地ですね」と無邪気な笑顔を見せた。
五輪王者となった時に「復興のために何もできていない。五輪金メダリストになれたからこそスタート」と東日本大震災の被災地への思いを一層強くした。仙台市出身で、震災が発生した3月11日は練習拠点のカナダで黙とうをささげた。
金メダリストとして負けられないという重圧を真正面から受け止め、「どの状況でも勝てるスケーター」を目指す。今大会はショートプログラム(SP)3位からの大逆転。「ほぼベストの演技ができたのは皆さんのおかげ」と大声援に感謝した。
(産経ニュース2013.3.29)
========================
大したもんだ!
最近のコメント