ほんとに、彼らが日本を滅ぼす(佐々淳行著)
内容紹介
菅総理退陣で、この国は本当に甦るのか?
ベストセラー『彼らが日本を滅ぼす』第2弾!激動の日本は、どう変化していくのか!?
3月11日、東日本一帯を襲った大地震。その対応に追われる政府は、福島原発事故という「想定外」の事態も抱え込んだ……。あれから3ヶ月、被災地に対する復興支援が遅々として進まぬなか、菅総理をはじめとする政府高官、原発関係者の自己保身を優先する言動に、ため息を吐いている国民は多いのではないか。前著『彼らが日本を滅ぼす』で著者はこう明言した。「危機管理に疎い総理のときに大事件、大災害が起きる」というジンクスがあると。不幸にもその予言が的中したが、著者は、今日の事態をどのように眺めているのだろうか。東日本大震災、福島原発事故への菅内閣の対応を、どう分析し、評価しているのか。はたまた今なすべき政策、再生日本に求められる真のリーダーとは……?未曽有の国難を迎えても国民不在の政争を繰り返す菅内閣の不逞を余すところなく断罪し、真の危機管理、国家観とは何かを説く。憂国の遺書、第二弾!
ベストセラー『彼らが日本を滅ぼす』第2弾!激動の日本は、どう変化していくのか!?
3月11日、東日本一帯を襲った大地震。その対応に追われる政府は、福島原発事故という「想定外」の事態も抱え込んだ……。あれから3ヶ月、被災地に対する復興支援が遅々として進まぬなか、菅総理をはじめとする政府高官、原発関係者の自己保身を優先する言動に、ため息を吐いている国民は多いのではないか。前著『彼らが日本を滅ぼす』で著者はこう明言した。「危機管理に疎い総理のときに大事件、大災害が起きる」というジンクスがあると。不幸にもその予言が的中したが、著者は、今日の事態をどのように眺めているのだろうか。東日本大震災、福島原発事故への菅内閣の対応を、どう分析し、評価しているのか。はたまた今なすべき政策、再生日本に求められる真のリーダーとは……?未曽有の国難を迎えても国民不在の政争を繰り返す菅内閣の不逞を余すところなく断罪し、真の危機管理、国家観とは何かを説く。憂国の遺書、第二弾!
内容(「BOOK」データベースより)
危機管理に不向きな内閣のときに大事件・大事故は起きる。前著『彼らが日本を滅ぼす』に記して一月半後の3月11日、不幸にも予言は的中した。なぜ、被災地支援は進まないのか?なぜ、原発事故の対応は後手後手なのか?なぜ、これほど権力に執着するのか?現内閣の所業、真の日本再生プランを徹底検証。憂国の遺書第二弾。
« 焼け跡の青春~ぼくの昭和20年代史~(佐々淳行著) | トップページ | 今年5回目のラウンド(藤岡GC西) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 地図と拳(小川哲著)(2023.09.16)
- 2040年の日本(野口悠紀雄著)(2023.07.19)
- 世界が破壊される前に日本に何ができるか(副島隆彦、孫崎亨共著)(2023.06.22)
- オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!(長期株式投資)(2023.06.20)
- 世界人類を支配する悪魔の正体(副島隆彦、ベンジャミン・フルフォード共著)(2023.06.03)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 地図と拳(小川哲著)(2023.09.16)
- 2040年の日本(野口悠紀雄著)(2023.07.19)
- 世界が破壊される前に日本に何ができるか(副島隆彦、孫崎亨共著)(2023.06.22)
- 世界人類を支配する悪魔の正体(副島隆彦、ベンジャミン・フルフォード共著)(2023.06.03)
- 安倍晋三総理が闘った朝日と文春(花田紀凱著)(2023.05.09)
「歴史」カテゴリの記事
- 地図と拳(小川哲著)(2023.09.16)
- 世界人類を支配する悪魔の正体(副島隆彦、ベンジャミン・フルフォード共著)(2023.06.03)
- 習近平独裁は欧米白人(カバール)を本気で打ち倒す(副島隆彦著)(2023.05.01)
- 謀略と捏造の二〇〇年戦争 釈明史観からは見えないウクライナ戦争と米国衰退の根源(馬淵睦夫、渡辺惣樹共著)(2023.04.17)
- 君たち、中国に勝てるのか 自衛隊最高幹部が語る日米同盟VS.中国(岩田清文、尾上定正、武居智久、兼原信克著)(2023.04.09)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 地図と拳(小川哲著)(2023.09.16)
- 2040年の日本(野口悠紀雄著)(2023.07.19)
- 新版 三島由紀夫が復活する(小室直樹著)(2023.06.01)
- 君たち、中国に勝てるのか 自衛隊最高幹部が語る日米同盟VS.中国(岩田清文、尾上定正、武居智久、兼原信克著)(2023.04.09)
- 創業家一族(有森隆著)(2023.04.06)
コメント