歴史の十字路に立って~戦後七十年の回顧~(石原慎太郎著)
内容紹介
平成27年は大東亜戦争の敗戦から70年。サンフランシスコ条約発効後、日本は独立を回復したことになっているが、それは虚構ではなかったか――。
こう主張する石原慎太郎氏は、少年時代の戦争の記憶、日本人としての敗戦の屈辱感を原体験とし、以後の自身の人生を戦後日本社会と重ねながら伴走してきた。衝撃のデビュー作『太陽の季節』ではピュリティという青春の価値を大人たちに叩きつけた。また青年作家としてベトナム戦争を取材した際には「日本の亡国」という危機感を抱き、「祖国のイメイジ回復」を掲げて国政の場に飛び込んだ。
爾来、石原氏は日本の政治風土の中で特異な存在として、直言、行動を続ける。東京都知事就任、そして再び国政に復帰して政界引退を表明するまで、圧倒的な存在感を発揮してきた。その石原氏に、戦後70年を迎えようとする日本はどのように映っているか。
作家、政治家として時代と格闘してきた著者の書き下ろし自叙伝。
内容(「BOOK」データベースより)
日本の「独立」は虚構だった。作家、政治家として時代と格闘してきた著者の書き下ろし自叙伝。
« 今年35回目のラウンド(藤岡GC東) | トップページ | 映画「日本のいちばん長い日」 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 新しい日本史観の教科書(田中英道著)(2019.12.05)
- 60歳からでもシングルになれる静かなスイング(新井敏夫著)(2019.11.29)
- 人生は「2周目」からがおもしろい(齋藤孝著)(2019.11.22)
- ノーサイド・ゲーム(池井戸潤著)(2019.11.16)
- お金儲け2.0 手堅く1億円稼ぐ7つの最新手法(川島和正著)(2019.11.16)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新しい日本史観の教科書(田中英道著)(2019.12.05)
- 日本人が知るべき東アジアの地政学 ~2025年 韓国はなくなっている~(茂木誠著)(2019.11.12)
- 国家と教養(藤原正彦著)(2019.10.17)
- 実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた(橋下徹著)(2019.10.11)
- 田中角栄のふろしき 首相秘書官の証言(前野雅弥著)(2019.10.08)
「歴史」カテゴリの記事
- 新しい日本史観の教科書(田中英道著)(2019.12.05)
- 日本人が知るべき東アジアの地政学 ~2025年 韓国はなくなっている~(茂木誠著)(2019.11.12)
- 国家と教養(藤原正彦著)(2019.10.17)
- 百田尚樹『日本国紀』の真実(別冊宝島編集部著)(2019.10.10)
- 田中角栄のふろしき 首相秘書官の証言(前野雅弥著)(2019.10.08)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 新しい日本史観の教科書(田中英道著)(2019.12.05)
- 日本人が知るべき東アジアの地政学 ~2025年 韓国はなくなっている~(茂木誠著)(2019.11.12)
- 世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史(茂木誠著)(2019.10.19)
- 国家と教養(藤原正彦著)(2019.10.17)
- 百田尚樹『日本国紀』の真実(別冊宝島編集部著)(2019.10.10)
「懐かしい昭和」カテゴリの記事
- 続 昭和の怪物 七つの謎(保坂正康著)(2019.07.25)
- 昭和の怪物 七つの謎(保阪正康著)(2018.10.22)
- ヤマト正伝 小倉昌男が遺したもの(日経ビジネス編集)(2017.08.23)
- 父と私(田中眞紀子著)(2017.07.19)
- 岩田守耕先生ご命日(2017.04.23)
コメント