2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月23日 (日)

今年37回目のラウンド(多摩CC)第15回T会秋季G大会

 まったく戻りませんね。

 ラフは深いし、大変でした。

*多摩CC:in49(18)+out49(12)=98(30)-HC17=81

http://www.tfn-style.jp/tcc/

Dsc_0161w1024_2

2016年10月16日 (日)

今年36回目のラウンド(藤岡GC西)

 ドライバーショットをミスするとリカバリーができない。

 雨とはいえ、「ちぐはぐ」ですな。

*藤岡GC西:out50(18)+in50(18)=100(36)-HC17=83

http://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?gid=126

Dsc_0149w1024_2

2016年10月11日 (火)

ハーバードでいちばん人気の国・日本(佐藤智恵著)

内容紹介

日本の誇りである「新幹線お掃除劇場」からトヨタのすごさ、世界最古の先物市場・堂島米市場、そして福島第二原発を救った「チーム増田」まで、日本人が想像できないほど、ハーバード大学をいま「日本」が席巻している!


世界最高峰の学び舎がハーバード大学であることに、異論のある人はいないだろう。だが、そのハーバードでいちばん人気のある国が日本、といわれて信じられるだろうか? その証拠に、ハーバードの学生が毎年主宰する日本ツアー「ジャパントレック」は、100人の定員が数分で埋まってしまうという!

新興国の成長などに比べて目立たない印象もある日本になぜ、ハーバードは学ぶのか? 本書では、自らもコロンビア大学でMBA(経営学修士)を取得した著者が、ハーバード大学経営大学院の教授20人を直撃取材、その秘密を徹底的に聞き出した。

世界が絶賛した奇跡のマネジメントから「東洋の奇跡」の解明、じつはすごい日本人リーダーまで、彼らの語る「日本の強み」は私たち自身に誇りと自信を与えてくれるだろう。同時にそれはこれから日本が「課題先進国」として、世界でどんな役割を果たしていくべきか、というヒントにもなるはずだ。


〈内容例〉
参加者に強烈な印象を残す広島での経験/数よりも質で勝負する日本の事例/いまや世界標準は日本の「現場型」リーダーシップだ/オペレーションの教科書として君臨するトヨタ/アメリカより120年前に先物市場をつくった日本/18世紀、日本人の知的水準は圧倒的に高かった/岩崎弥太郎は起業家のロールモデル/日本の官僚の高い倫理観が腐敗を防いだ/六本木ヒルズの最上階に美術館がある理由/「日本が特殊だから」は乱暴な言い訳だ/ANAの国際線進出を遅らせた「45・47体制」/「昭和天皇こそがモラルリーダーでした」/危機を救った増田所長の「センスメーキング」/計り知れないほど尊い日本人の「無私の精神」/高齢化社会は千載一遇のチャンスだ/世界はもっと日本のことを知りたがっている ……ほか    

内容(「BOOK」データベースより)

世界最高峰の学び舎がハーバード大学であることに、異論のある人はいないはず。しかし、そのハーバードでいちばん人気のある国が日本と聞いて、にわかに信じられるだろうか。本書では自らもMBAホルダーである著者が、ハーバード大学経営大学院の教授陣を直撃取材。その肉声から「ハーバードはなぜ日本に学ぶのか」の核心を描いたものである。企業の卓越した戦略、日本史の教訓、じつはすごい日本人のリーダーシップまで、彼らが語る「日本の強み」は私たち自身に驚きと誇りを与えてくれるだろう。同時にそれは、日本がこれから世界をどうリードするかを考えるヒントにもなるはずだ。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%82%93%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC-PHP%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E6%99%BA%E6%81%B5/dp/4569827276

51nb0jxinul__sx300_bo1204203200_

2016年10月 9日 (日)

今年35回目のラウンド(藤岡GC東)

 まったく調子が戻りません。

 1ホールか2ホールの大叩き。

 集中力の問題ですかね。

*藤岡GC東:in49(20)+out49(15)=98(35)-HC17=81

http://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?gid=126

Dsc_0138w1024_2

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »