2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月30日 (水)

田中角栄 「情」の会話術 -相手を熱くし、人を動かす言葉の極意-(向谷匡史著)

内容紹介

没後20年を超えて今なお、私たちの心を揺さぶる田中角栄の言葉。
1000人を超す聴衆を一瞬で惹きつけ、長年の政敵ですら絡め取ってしまう、
言葉の魔術はいかにして生み出されたのか?
単なるレトリックやコミュニケーション術を超えた、角栄の“名言力"の肝を
作家・向谷匡史が「情(じょう)」をキイワードに読み解く。
「ウソはつくな、夢を熱く語れ」
「相手が聞きたいことを第一声で放つ」
「“なぜならば"の説明は回転木馬方式で」
「ミエミエのお世辞にしない『誉め言葉』の鉄則」
「挫折や失敗を自己PRに使う」
「断る時ときはハッキリと、誠意をもって」
「愚問をテコにして、相手を取り込む」
「響く言葉は本気の気配りから生まれる」
などなど、今この瞬間から使える「角栄流言葉の極意」が満載!
大好評『田中角栄 相手の心をつかむ「人たらし」金銭哲学』に続く第二弾。

内容(「BOOK」データベースより)

利害が対立する交渉相手や、長年の政敵ですら、なぜ、角栄の言葉に思わずうなずいてしまうのか?どうして、1000人を超す聴衆を熱狂させることができるのか?そこには単なるレトリックを超えた、角栄ならではの「情」と「智慧」があった。ビジネスの現場で必ず役立つ角栄流コミュニケーション術の極意!

2016年11月27日 (日)

今年40回目のラウンド(藤岡GC東)

 久しぶりに我慢ができましたかね。

 しかし、肝心なときの気持ち悪いシャンク。

 もう少しですか・・・

*藤岡GC東:out45(16)+in47(14)=92(30)-HC17=75

http://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?gid=126

Dsc_0231w1024

2016年11月24日 (木)

田中角栄の大予言(大下英治著)

内容紹介

角栄が生きていたら、今の世相に対してどういう言葉をかけ、具体的に何をしたのだろうか?
「憲法改正」「中韓との関係」「ヘイトスピーチ」「アベノミクス」「対人関係」「子育て」など、
現代人が抱える悩みから、政治・経済・社会問題まで、36のテーマに、角栄の言葉が回答していきます。

内容(「BOOK」データベースより)

「同じ日本人なんだから、どこに住んでいても一定以上の生活ができる体制にしようじゃないか」『日本列島改造論』を掲げ、決断力と実行力で戦後日本の改革を成し遂げた田中角栄。その角さんが現代日本の難問に答える!!アベノミクス、貧困と格差、震災と原発、教育問題、東アジア情勢、オリンピック騒動…。混迷きわめる現代日本に、もし、田中角栄が生きていたら!?角栄が残した21世紀の大予言を徹底解説!!

https://www.amazon.co.jp/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%A7%92%E6%A0%84%E3%81%AE%E5%A4%A7%E4%BA%88%E8%A8%80-%E4%BB%8A%E3%82%92%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%8A%9C%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E8%A7%92%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%9F%A5%E6%81%B5-%E5%A4%A7%E4%B8%8B%E8%8B%B1%E6%B2%BB/dp/4800260175

51gi2le7wcl__sx343_bo1204203200_

2016年11月20日 (日)

今年39回目のラウンド(藤岡GC東)

 トリプルボギー3つ、ダブルボギー6つ。

 やれやれです。

藤岡GC東:out48(17)+in50(17)=98(34)-HC17=81

http://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?gid=126

10552419_517942075000227_6442349037

2016年11月18日 (金)

本物のおとな論~人生を豊かにする作法~(外山滋比古著)

内容紹介

あるとき、雑談をしていた仲間のひとりが、〝このごろ、大人がすくなくなってき
たのではないでしょうか〟と言ったことばにつよい印象を受けた。たしかに、そうい
う気がする。それから、ときどき、この問題を考えるようになった。
なんのかんのと言うけれど、世の中、すこしずつ良くなっている。教育も普及して、
高等教育を受ける人がおびただしく増加した。
めでたいことずくめのようなのに、いつまでも一人前の人間にならない大きなこども
がふえた。
それは当り前である。学校は、生活を停止して知識を教えるところで、何年、学校
にいても生活経験はすこしもふえない。大人は生活経験によってみがき上げられるも
のだから、学校を出た人が生活に欠けるのはむしろ当然。いつまでもこども的である。
大人になれない。
それに家庭が豊かになった。こどもがすくなく、ひとりっ子がふえる。子だくさん
の家庭で、もまれるようにして育つ子は、早く大人になることができるが、〝ハコ入
りこども〟よろしく大事に育てられたのでは、そもそも、生活がないのである。いつ
までたっても大人になることが難しい。
かつては、若いうちに大人になることができたけれども、いまは、そうはいかない。
  心ある人は中年になりかけるところで大人になろうとする。大人の年齢がそれだけ
高くなったということもできるが、長生きできるようになったのだから、大人の年齢
が高くなっても、心配することはないかもしれない。
  問題は、中年になっても大人になれない人たちがすくなくないことである。大きな
こどものまま老年を迎えればどういうことになるか。一部ではそれが現実になってい
る。決してよい高齢者だとは言え得ない。
  手おくれになる前に、大人になる努力をはじめなくてはならないが、多くがうっか
りしている。
(「はじめに」より)    

出版社からのコメント

200万部のベストセラー『思考の整理学』著者である外山滋比古先生が語る、本物のおとな論。
  正直ではなく、白いウソをつくのが大人である。
  裁くのなく、他人を応援するのが大人である。
  真似でなく、自分の頭で考えるのが大人である。
  知性あるおとなとしての生き方のヒントが満載です。

https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC%E7%89%A9%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%81%AA%E8%AB%96-%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E8%B1%8A%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BD%9C%E6%B3%95-%E5%A4%96%E5%B1%B1%E6%BB%8B%E6%AF%94%E5%8F%A4/dp/4759314806

51atkjobbtl__sx314_bo1204203200_

2016年11月14日 (月)

独裁力(川淵三郎著)

内容紹介

国際試合禁止の処分を受けるほど末期的な状態だった日本バスケットボール界を、わずか半年で問題解決に導き、新リーグを設立、一躍救世主となった著者。なぜ門外漢にもかかわらず、短期間で未曽有の改革を成し遂げることができたのか。嫌われることを恐れずに、しがらみを断ち切り、トップダウンで独裁的に決断を下す。ただし、私利私欲があってはいけない。著者はそれが優れたリーダーの条件だという。今年80歳になる〝キャプテン〟が、その稀有なるリーダーシップと果てなきバイタリティーの源を明かす、すべてのビジネスマン必読の書。    

内容(「BOOK」データベースより)

私欲のない独裁者。それがリーダーの条件だ。今年80歳、「老いてなお盛ん」を体現する男の、画期的組織論。

https://www.amazon.co.jp/%E7%8B%AC%E8%A3%81%E5%8A%9B-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%B7%9D%E6%B7%B5-%E4%B8%89%E9%83%8E/dp/4344984277

3111nx1ajvl__sx312_bo1204203200_

2016年11月13日 (日)

リキゴルフコース

 3Kさんたちにお誘いいただき、行ってきました。

 

 川越の民家が建ち並ところにマニアックなショートコースが。

 

 45ヤード~115ヤードの9ホール。

 

 ウエッジだけではなく、転がしも多用しました。

*リキGC:1ラウンド37(16)、2ラウンド34(17)、3ラウンド30(12)【パー27】

http://www.riki-golf.com/

36615_294294

2016年11月 7日 (月)

捨てられる銀行(橋本卓典著)

内容紹介

2015年夏に就任した森信親・金融庁長官の真意を知ろうと、いま金融機関のMOF担はじめ多くの銀行関係者は右往左往している。もともと不良債権処理のために整備された金融庁による金融検査の手法が一変しようとしているのだ。森長官に密着する金融庁担当記者がそのすべてを明らかにする。            

内容(「BOOK」データベースより)

「金融検査マニュアル」は廃止、地域の顧客にリスクをとれない銀行は消滅する!新しいビジネスモデルが求められる時代に生き残る銀行とは?金融マン、経営者必読のスクープレポート!

51crcnkjd1l

2016年11月 6日 (日)

今年38回目のラウンド(藤岡GC東)

 フロント9はスイスイと・・・

 バック9はボロボロ・・・

 やはりゴルフは奥が深い!

*藤岡GC東:out44(14)+in55(18)=99(32)-HC17=82

http://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?gid=126

Dsc_0193w1024

 

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »