国際法で読み解く世界史の真実(倉山満著)
内容紹介
・明治日本はなぜ成功できたのか?
・ナチス・ドイツと昭和の日本は何が違うのか?
・「戦争廃止」によって、なぜ残虐な紛争が続発するようになったのか?
世界の歴史を通観すると多くの疑問に出会う。しかし実は「国際法」を理解すれば、たちまち疑問は氷解する。そして、日本がなぜ「侵略国」などではありえないのかも、すぐにわかる。「国際法」は、すべての謎を解く、最強の武器なのである。
では、国際法とは何か。それを知るために重要なのは、ヨーロッパで戦われた最後の宗教戦争=“30年戦争"である。この戦争のあまりに悲惨な殺戮に直面した法学者グロチウスは、戦争を「無法で残忍な殺し合い」から「ルールに基づく決闘」に変えようと考えた。「戦争に善いも悪いもない。だからこそ戦争にも守るべき法がある」――国際法は、このような思考から生みだされてきたのであった。
「国際法に基づく『決闘としての戦争』が許されたのは文明国だけ」「戦争に善いも悪いもない」「国際法に違反するとはどういうことか」……。これらがわかれば、これまで見えなかった「歴史の構図」が見えてくる。世界史の本質を解き明かし、日本人を賢くする驚愕の一冊。
◆第1章:国際法で読む国別「傾向と対策」
◆第2章:武器使用マニュアルとしての「用語集」
◆第3章:国際法はいかに成立し、進化したか
◆第4章:国際法を使いこなした明治日本、破壊したウィルソン
◆第5章:満洲事変とナチス・ドイツを一緒くたにする愚
◆第6章:「戦争がない世界」は夢か欺瞞か
内容(「BOOK」データベースより)
ヨーロッパで戦われた最後の宗教戦争である“30年戦争”。そのあまりに悲惨な掠奪と殺戮に直面した法学者グロチウスは、戦争を「無法で残忍な殺し合い」から「ルールに基づく決闘」に変えようと考える。「戦争に善いも悪いもない。だからこそ戦争にも守るべき法がある」―この思考から生みだされてきたものこそ国際法であった。この国際法を「ものさし」にして歴史を読み解くと、これまで見えなかった構図が手に取るように見えてくる。世界史のすべての謎を解き明かす「最強の武器」としての国際法をわかりやすく解説。日本人を賢くする驚愕の一冊。
« 田中角栄 100の言葉 ~日本人に贈る人生と仕事の心得(別冊宝島編集部著) | トップページ | 今年5回目のラウンド(ミラマーゴルフカントリークラブ(台湾) ) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- スタンドUPスタート(2023.02.03)
- 「私」という男の生涯(石原慎太郎著)(2023.02.01)
- 徳川家康480年の孤独(宮崎正弘著)(2023.02.07)
- 金融暴落は続く。今こそ金を買いなさい(副島隆彦著)(2023.02.06)
- リエゾン~こどものこころ診療所(2023.01.28)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 徳川家康480年の孤独(宮崎正弘著)(2023.02.07)
- 金融暴落は続く。今こそ金を買いなさい(副島隆彦著)(2023.02.06)
- 宿命 安倍晋三、安倍晋太郎、岸信介を語る(安倍洋子著)(2023.01.17)
- 赤い水曜日 慰安婦運動30年の嘘(金柄憲著、 金光英実訳)(2022.12.29)
- わが国に迫る地政学的危機 憲法を今すぐ改正せよ(櫻井よし子、ケント・ギルバート共著)(2022.12.15)
「歴史」カテゴリの記事
- 徳川家康480年の孤独(宮崎正弘著)(2023.02.07)
- 金融暴落は続く。今こそ金を買いなさい(副島隆彦著)(2023.02.06)
- 宿命 安倍晋三、安倍晋太郎、岸信介を語る(安倍洋子著)(2023.01.17)
- 四方節(2023.01.01)
- 赤い水曜日 慰安婦運動30年の嘘(金柄憲著、 金光英実訳)(2022.12.29)
« 田中角栄 100の言葉 ~日本人に贈る人生と仕事の心得(別冊宝島編集部著) | トップページ | 今年5回目のラウンド(ミラマーゴルフカントリークラブ(台湾) ) »
コメント