天皇とは北極星のことである(副島隆彦、斎川眞共著)
内容紹介
今上天皇の譲位問題について議論が高まっている。この問題を考えるにつけても、日本人が知識として知っておかねばならないことは、「天皇」という言葉の意味についてである。「天皇」とは、「天の輝き」のことであり、天の中心に位置する「北極星」のことをさす、ということを、斎川眞氏が、その著書『天皇がわかれば日本がわかる』(ちくま新書)で解明した。本書は、この本を土台として、副島隆彦氏との再度の共同研究によって、さらに意味を掘り下げ、わかりやすく解説する。すべては、「天皇」という言葉の下に、なぜ日本人は歴史を紡いできたのかを理解するところから、現代日本人にとっての自覚ある国家観が生ずる。「日本人とは何か」という根本問題を、法制史の側面から浮き彫りにした、好著である。
内容(「BOOK」データベースより)
中国の属国であることをやめて日本が目指した国の形は?
« 団塊の後 三度目の日本(堺屋太一著) | トップページ | 今年28回目のラウンド(藤岡GC東) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 国民総株主(前澤友作著)(2025.04.11)
- 最後はなぜかうまくいくイタリア人(宮嶋功著)(2025.04.08)
- グローバリストの洗脳はなぜ失敗したのか トランプ・プーチン時代を生き切る智恵(馬淵睦夫著)(2025.03.25)
- 力道山未亡人(細田昌志著)(2025.03.21)
- 米国債の巨額踏み倒しで金融統制が来る(副島隆彦著)(2025.03.12)
「歴史」カテゴリの記事
- 関鍛冶伝承館(2025.04.04)
- グローバリストの洗脳はなぜ失敗したのか トランプ・プーチン時代を生き切る智恵(馬淵睦夫著)(2025.03.25)
- 春季皇霊祭(2025.03.20)
- 桃の節句:ひな祭り(2025.03.03)
- 新版 知ってはいけない現代史の正体(馬淵睦夫著)(2025.02.27)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 関鍛冶伝承館(2025.04.04)
- 4月4日:桜:岐阜県(2025.04.04)
- 4月5日:桜:花小金井(2025.04.05)
- 3/28:桜:花小金井(2025.03.28)
- 3/27桜:花小金井(2025.03.27)
コメント