今年47回目のラウンド(藤岡GC東)
アイアン、戻ってきました。
集中力、ないなぁ・・・
*藤岡GC東:out49(20)+in51(15)=100(35)-HC17=83
https://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?gid=126
« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »
アイアン、戻ってきました。
集中力、ないなぁ・・・
*藤岡GC東:out49(20)+in51(15)=100(35)-HC17=83
https://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?gid=126
まあ、難しいコースでした。
2回目はもう少し戦えるかな・・・
83名中第16位
*武蔵CC豊岡:out53(17)+in50(18)=103(35)-HC17=86
2週間ぶりの藤岡
後半スタートホールの大叩き
叩きがちです。
*藤岡GC東:out46(14)+in49(13)=95(27)-HC17=78
https://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?gid=126
弱きを知り、弱者として歩むことが、成功への最短距離である―。
最後の名将・野村克也、今こそ読むべき集大成の人生論。
「人は弱いから、結果を出せる」「私は間違いなく弱者だ。しかし、だからこそ勝負に勝つことができた」と語る著者の生き方・考え方の決定版がここに誕生。
経営者、リーダー、課長、はたまた新社会人……など全ビジネスパーソン必読の、弱くても最後に結果を出すための極意。
【本書の構成】
序 人は皆、弱き者
一 弱者の武器
二 弱者だから、勝てる
三 より成長するために
四 物事の本質を考える
五 弱者のリーダー論
六 弱者の経験をどう生かすか
七 人間力
・「自分が勝てる場所」を見つけることが活路を開く
・自己評価は甘い、他人の評価は正しい
・結果は自信をつけるもの。「結果が全て」では、本当の成長は見込めない
・「人を見て法を説け」。天才型と努力型の操縦法
・人は誰しも、何らかの可能性を持って生まれている
・リーダーの仕事は「準備」に限る。本番で何もしないのがいいリーダーの条件
・勝ったと思った瞬間が一番危ない。勝負の本質は「油断」「執念」
【プロフィール】
野村克也(のむら・かつや)
1935年京都府生まれ。京都府立峰山高校卒業。1954年、テスト生として南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)に入団。3年目でレギュラーに定着すると、以降、球界を代表する捕手として活躍。1970年からは選手兼任監督となり、その後、選手としてロッテオリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)、西武ライオンズに移籍。1980年に45歳で現役を引退、野球評論家となる。27年間の現役生活では、1965年に戦後初の三冠王になったのをはじめ、MVP5回、本塁打王9回、打点王7回、首位打者1回、ベストナイン19回、ダイヤモンドグラブ賞1回などのタイトルを多数獲得した。1990年にはヤクルトスワローズの監督に就任し、1998年までの在任期間中に、4度のリーグ優勝、3度の日本一に導く。1999年から3年間、阪神タイガースの監督、2006年から4年間、東北楽天ゴールデンイーグルスの監督を歴任。楽天ではチームを初のクライマックスシリーズ出場に導く。2010年に再び野球評論家となり、現在、多方面で活躍中。著書に『野村ノート』『野村の遺言』『野村克也 野球論集成』『師弟』(宮本慎也との共著)など多数。
弱きを知り、弱者として歩むことが、成功への最短距離である―。今こそ読むべき、集大成の人生論。人は弱いから、結果を出せる―
雨のコンペ、やってきました。
No.18のシャンク、4パット
まだまだです。
*敷島CC:out48(18)+in51(23)=99(41)-HC17=82
最近のコメント