2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

« 2021年第20回目のラウンド(藤岡GC西)853 | トップページ | 田中角栄 上司の心得(小林吉弥著) »

2021年5月25日 (火)

銀行主導にさせない事業承継のススメ(谷敦著)

銀行に丸投げにしがちな事業承継……選択肢は一つではなかった!
経営者の悩みに寄り添ってきた専門家たちが、
円満な事業承継へと導く方法をケース別に伝授!

忙しい経営者にとってはつい後回しにしがちな事業承継の準備。
しかし、面倒だからといって金融機関などに一任してしまうと、大切な会社と家族が重大な危機にさらされてしまうかもしれません。
本書では、これまで多くの経営者をサポートしてきた著者が、事業承継の成功・失敗事例を紹介します。
ホールディングス化・退職金・遺言書など、事業承継のケース別ストーリーと解説の二本立てで、あなたに合った事業承継のかたちを見つけることができます。
本書で円満な事業承継への第一歩を踏み出しましょう!

--------------------目次-------------------
はじめに

【ホールディングス編1】
CASE1:銀行の言いなりで20億円もの借金を背負うことに

【ホールディングス編2】
CASE2:本来の目的をはき違えると税務否認され、
ホールディングス化は無効に

【退職金編】
CASE3:退職金を侮るなかれ。税務否認されると、株価に大影響

【保険活用編】
CASE4「:若いから大丈夫」と思い込み、
後継者の急逝で遺族に多額の相続税負担が発生

【種類株式編】
CASE5:届かなかったラストラブレター。
遺族を守るにはさらなる手立てが必要

【遺言書編】
CASE6: 遺言と遺留分放棄を活用し、相続を円満に

おわりに

516ysjqnsl_sx311_bo1204203200_

 

« 2021年第20回目のラウンド(藤岡GC西)853 | トップページ | 田中角栄 上司の心得(小林吉弥著) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

経営」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021年第20回目のラウンド(藤岡GC西)853 | トップページ | 田中角栄 上司の心得(小林吉弥著) »