親日を巡る旅:世界で見つけた「日本よ、ありがとう」(井上和彦著)
世界は「親日」で溢れていた!
世界各地を訪れ、現地の人々と交流した筆者が見たのは、日本人が想像もしない各国の親日ぶりだった。
一部の国の「反日」ばかりがクローズアップされるなか、その他の多くの国々では、日本の過去の貢献や功績をいまも語り継いでいたのだ。
親日の背景には、そうした先人たちが流した汗、払った犠牲があった。日本人が忘れてしまった歴史の真実に光をあてる。
◎ミャンマーが忘れない独立支援の恩
◎カンボジアの紙幣に描かれた日の丸
◎ガダルカナルで日本兵を弔う人々
◎ポーランドで語り継がれる孤児救出
◎フィンランドが熱狂した日露戦争勝利
など、12か国の親日とその背景に迫る。
現地の人々の貴重な証言と、各地で撮影した戦跡や歴史的遺物の写真も多数収録。
« 流れゆくままに(渡哲也著) | トップページ | 救国のアーカイブ 公文書管理が日本を救う(倉山満著) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 成しとげる力(永守重信著)(2022.05.24)
- 広岡達朗 人生の答え(藤平信一、広岡達朗共著)(2022.05.16)
- どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話(DokGen著)(2022.05.15)
- 定年までに知らないとヤバイお金の話(岡崎充輝著)(2022.05.06)
「歴史」カテゴリの記事
- 4月23日:岩田守耕先生ご命日(2022.04.23)
- 庶民の日本史 ねずさんが描く「よろこびあふれる楽しい国」の人々の物語(小名木善行著)(2022.04.15)
- 日本が感謝された日英同盟日本が感謝された日英同盟(井上和彦著)(2022.02.09)
- ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣になったら(眞邊明人著)(2022.01.26)
- ひと目でわかる「日の丸で歓迎されていた」日本軍(水間政憲著)(2021.12.26)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 4月23日:岩田守耕先生ご命日(2022.04.23)
- 庶民の日本史 ねずさんが描く「よろこびあふれる楽しい国」の人々の物語(小名木善行著)(2022.04.15)
- 4/10:桜(寄居町)(2022.04.13)
- 4/10:桜(藤岡GC)(2022.04.11)
- 4/5:桜(明法学院)(2022.04.06)
コメント