中国と戦うときがきた日本 経済安全保障で加速する日本の中国排除(渡邉哲也著)
ネットメディアに引っ張りだこのエコノミストが
日米経済安全保障による日本の対中政策の大転換、
中国ビジネスや日中関係の激変を完全解説!
楽天、ユニクロ、無印良品、パナソニックなど、
中国にのめり込む企業の命運は?
次に危ない企業は?
経済的集団的自衛権の発動で、日中関係は激変、
尖閣侵略、台湾有事に備えたアジア版NATO成立へ!
日米「経済安全保障」により、経済的集団的自衛権が発動! 中国企業の出資を受ける楽天は日米政府の共同監視対象に、対中情報管理が甘かったLINEは体制改善を迫られ、ユニクロや無印良品などはウイグル人強制労働との関連を内外から追及されるなど、中国ビジネスはもはや最大のリスクとなった。次に危ない企業はどこか。米国「2021年 戦略的競争法」施行で日本の対中政策は180度大転換が必至、そこで何が起こるのか。気鋭エコノミストが解説!
« 2021年第30回目のラウンド(藤岡GC東)863 | トップページ | 2021年第31回目のラウンド(藤岡GC東)864 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 成しとげる力(永守重信著)(2022.05.24)
- 広岡達朗 人生の答え(藤平信一、広岡達朗共著)(2022.05.16)
- どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話(DokGen著)(2022.05.15)
- 定年までに知らないとヤバイお金の話(岡崎充輝著)(2022.05.06)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- お金は寝かせて増やしなさい(水瀬ケンイチ著)(2022.03.30)
- 男の業の物語(石原慎太郎著)(2022.02.26)
- ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣になったら(眞邊明人著)(2022.01.26)
- 一番売れてる月刊マネー誌ZAiと作った桐谷さんの株入門(ダイヤモンド・ザイ編集部)(2022.01.18)
「歴史」カテゴリの記事
- 4月23日:岩田守耕先生ご命日(2022.04.23)
- 庶民の日本史 ねずさんが描く「よろこびあふれる楽しい国」の人々の物語(小名木善行著)(2022.04.15)
- 日本が感謝された日英同盟日本が感謝された日英同盟(井上和彦著)(2022.02.09)
- ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣になったら(眞邊明人著)(2022.01.26)
- ひと目でわかる「日の丸で歓迎されていた」日本軍(水間政憲著)(2021.12.26)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 4月23日:岩田守耕先生ご命日(2022.04.23)
- 庶民の日本史 ねずさんが描く「よろこびあふれる楽しい国」の人々の物語(小名木善行著)(2022.04.15)
- 4/10:桜(寄居町)(2022.04.13)
- 4/10:桜(藤岡GC)(2022.04.11)
- 4/5:桜(明法学院)(2022.04.06)
« 2021年第30回目のラウンド(藤岡GC東)863 | トップページ | 2021年第31回目のラウンド(藤岡GC東)864 »
コメント