70歳からが本物の成長期(花田紀凱、和田秀樹共著)
60歳、還暦だってまだまだ通過点。
70歳、古希を超えたらついに始まる「大人の青春」
2022年に日本で一番読まれた大ベストセラーの著者であり、
「日本一の高齢医療の名医」、和田秀樹さん。
御年80歳、月刊誌の最前線でいまなお大活躍中の
「現役最年長の雑誌編集長」、花田紀凱さん。
異色の二人が「70歳からの幸せ」について、
本音でとことん語り合う!
「70歳からが、夢をかなえる大チャンスの到来!」
「お金をどんどん使うほど、家族も日本も、喜ぶ!」
「死後の心配より、生前の遊びに時間をつかうべし」
「AI社会は、じつはシニアが主役になれる時代」
「70歳からの生き方」を深掘りするほど、
予想のつかない「正解」が飛び交い、
年をとるのが楽しみになる一冊!
【目次より】
第1章【70歳からの幸せ】
できるだけ幸せに過ごしたいと思うのは欲張りですか?
第2章【70歳からの夢】
年甲斐もなく、夢を持ってもよいのでしょうか?
第3章【70歳からのお金の使い方】
お金をどうやって使ったらいいのか、わかりません!
第4章【70歳からの脳】
「脳が老いない」方法があるってホントですか?
第5章【70歳からの健康】
もちろん健康でいたいのですが、正直、不安もあります……
第6章【70歳からの人間関係】
年々、人付き合いが億劫になってきませんか?
第7章【70歳からの終活】
死ぬのが怖くならない方法はありませんか?
第8章【70歳からのデジタル化】
スマホやデジタル社会には慣れるべきでしょうか?
第9章【70歳からの人生の決め方】
高齢だし、やっぱりマスクは外しちゃダメですか?
« 2023年第7回目のラウンド(藤岡GC東)936 | トップページ | 円安と補助金で自壊する日本(野口悠紀雄著) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 世界人類を支配する悪魔の正体(副島隆彦、ベンジャミン・フルフォード共著)(2023.06.03)
- 新版 三島由紀夫が復活する(小室直樹著)(2023.06.01)
- 安倍晋三総理が闘った朝日と文春(花田紀凱著)(2023.05.09)
- 習近平独裁は欧米白人(カバール)を本気で打ち倒す(副島隆彦著)(2023.05.01)
- 謀略と捏造の二〇〇年戦争 釈明史観からは見えないウクライナ戦争と米国衰退の根源(馬淵睦夫、渡辺惣樹共著)(2023.04.17)
「日本・日本人」カテゴリの記事
- 新版 三島由紀夫が復活する(小室直樹著)(2023.06.01)
- 君たち、中国に勝てるのか 自衛隊最高幹部が語る日米同盟VS.中国(岩田清文、尾上定正、武居智久、兼原信克著)(2023.04.09)
- 創業家一族(有森隆著)(2023.04.06)
- 習近平独裁3.0 中国地獄が世界を襲う 連鎖恐慌、台湾侵攻、日中衝突…2027年までの衝撃シナリオ(宮崎正弘著)(2023.03.28)
- 太陽の男 石原慎太郎伝(猪瀬直樹著)(2023.03.27)
「人生」カテゴリの記事
- 5月14日:結婚記念日(2023.05.14)
- 太陽の男 石原慎太郎伝(猪瀬直樹著)(2023.03.27)
- 70歳からが本物の成長期(花田紀凱、和田秀樹共著)(2023.03.14)
« 2023年第7回目のラウンド(藤岡GC東)936 | トップページ | 円安と補助金で自壊する日本(野口悠紀雄著) »
コメント